【オフショア信託】各都市カフェ会・個別相談会記録@三軒茶屋【タックスヘイブン】
みなさんいつもお読みいただきありがとうございます。
近々マレーシア移住を目論んでいるさかしん(@LIFE_MONEY_HACK)です。
海外のオフショア口座で資産運用・資産保全をし利子配当と家賃収入で生活することを目指しています。
オフショア資産運用・資産保全を理解するためのフロー
https://spulsllc.com/offshore-15/
オフショアに関するカフェ会
毎週日曜日に開催しています。
ブログでは書けないこともお伝えします。
詳細→https://spulsllc.com/cafekai/
申込→http://bit.ly/2PBfuOc
資産運用の基礎を学ぶマネーセミナー
※マネーセミナーでは、オフショア・タックスヘイブンに関することはお伝えしておりません。お金の基礎知識、リスクなどについてお伝えしています。
詳細→https://spulsllc.com/moneyseminar/
申込→http://bit.ly/35EJvjs
ラジオ[さかしんradio]
自己紹介⇨https://bit.ly/31wnnbe
※当ブログ筆者は金融商品の斡旋はしておりません。 よって紹介料なども頂いておりません。フラットな立場で資産運用に関するお話をお伝えしています。 筆者の当ブログに関しての主な収益源は広告収入・カフェ会の参加費となっております。
【アジアンバンクについて】11月1日開催カフェ会@三軒茶屋
11月1日開催のカフェ会です。
山梨在住の方が朝から参加していただきました。
山梨のワインをお土産でいただきまして恐縮です。美味しくいただきます。
どうやらアジアンバンクを調べて、検索して私の記事にたどり着いたようです。
ラジオはこちらです。
お金を守るには、テクニックを身に着けるよりも、自分の頭脳を鍛える必要があります。
ツールにお金をかける前に、自分の頭脳にお金を投じましょう。
そこで得た知識は誰にも盗まれない永遠の財産となります。
【資産運用にカリスマは必要ない】11月7日個別相談会@Zoom
ご夫婦でご参加いただきました。
遠方の方でしたのでZoomで開催です。
赤ちゃんもいらっしゃって、こちらはこちらで猫も登場して和やかな感じでスタートしました。
資産運用に関することは、夫婦で足並み揃えて二人三脚で歩まれた方が良いので、出来るだけお願いをしております。
質問を投げかけられた内容は、かなりブログを読んでいただき、理解度が高かったように感じました。
ほぼ補足説明がいらないくらいの理解度で、あとはやればわかるくらいのレベル感でした。
旦那様も非常にしっかりとされた方で、いいバランスが取れているなという感じでした。
後半は詐欺のご相談になりまして、
よくない情報、いわゆる案件と呼ばれる投資やビジネスの勧誘を受けているようでした。
このブログやラジオで散々話している、自称投資家からの勧誘とのことです。
投資家という割に保険商品を進めてきたり、事業展開をしたいとか、言っていることと肩書きがちぐはぐ過ぎな感じでした。
こういう方は、いわゆるブローカーと呼ばれるもので、どういうことを生業にしているかというと、とにかく人を紹介しまくれば金になるという商売をしています。
投資案件を紹介して手数料を儲ける、
MLMを紹介して紹介料を儲ける、
不動産投資できそうな会社員を不動産会社につないで報酬をもらうような活動をしたりします。
そうった人の特徴なのですが、口癖が
「誰でも紹介してあげるよ^^」
といった感じです。
そういう人は、自分の芯がありません。
それで何かトラブルとか、困りごとになっても
「自分は繋いでいるだけだからよくわからないんだ」
とお茶を濁します。
そういう人と付き合っても良いことは1つもありません。
彼らにとっては良いことばかりです。
でも勧誘を受けた相談者の方は、疑いつつも、
「もしかしたら本物かもしれない」
と後ろ髪引かれるような感じらしいです。
そこでアドバイスさせていただいたこととしては、
資産運用は可能性を信じてやるものではないということです。
仕事だったら人で判断する必要があります。
引っ張ってくれるカリスマ性も必要ですし、ビジョンも必要です。
ですが資産運用は中身、契約、守られ方、お金のルートが大事です。
そして、うまくいくかもしれないという「いちるの望み」にかけるものでもないです。
タラレバで考えてやるものではありません。
ラジオでもお話ししました。
【複数カ国スキームを駆使してやりたいことをやる】11月8日カフェ会@三軒茶屋
30代の男性の方にご参加いただきました。
不動産を買い進めていきたいという方で、それと両軸でオフショア・タックスヘイブンでの資産保全を進めていけたらというお考えがあるようでご参加いただきました。
確かに不動産とオフショア・タックスヘイブンは相性が良いので、
その点に気づいて連絡をいただいたということで、
非常にセンスのある方だなと感じました。
不動産は信用力を利用し、自己資本(現金)の投入が限りなく少なく済み、その上で現金を生み出します。
一方で自己資本(現金)はオフショア・タックスヘイブンの方に置いておくことで利を生むことになります。
かなり勉強熱心な方で、不動産についての長期の計画を立てているようです。
資産運用とは本来そうあるべきで、すぐに結果を求める短気な方が多いのですが、うまくいくことはありません。
すぐに結果を求めると、詐欺まがいの投資に騙されてしまい、増えるどころかお金を失ってしまうことになります。
改めてオフショア・タックスヘイブンの仕組みに感動していただき、
「なんでこんなにいい話が広がらないんだろう」
とおっしゃっていました。
なかなか広がりません、自分で調べていかないとたどり着きません。
そしてもともと日本にない仕組みを知るきっかけも少ないです。
日本最強説を無自覚に捉えている方が多いので、日本だけで全て完結すると思う人は、海外に目を向けることはないです。
ですが日本だけではなし得ないこともたくさんあります。
日本人が合法的に銃を撃ちたかったらどうすればよいでしょうか。
例えば海外に行って、射撃場に行って銃を撃って楽しみますよね。
日本人が合法的にカジノを楽しみたかったらどうすればよいでしょうか。
カジノを合法としている国に行って、楽しみますよね。
このように、日本だけでは合法的に解決できないことを、他の国の利点を活用すれば、
罪を犯すことなく銃を撃ったり、カジノを楽しむことができるんですね。
つまり、2カ国利用すれば自分の願いを叶えることが出来るわけです。
オフショア・タックスヘイブンも同様です。
2カ国だけでは完結できないスキームなので、より多くの国の利点を活用して作り上げるスキームです。
知らない人にとっては「THE怪しい」ですよね。
嘘と思いますよね。
だから、広がりません。
ですが筆者が思うことは、
自分が知らないだけのことを嘘と決めつけるのはそろそろ辞めた方がいいんじゃないですか?
ということです。
それに対して、このブログやラジオにたどり着いた方は、ご自身で検索してたどり着いたはずです。
まず、世界には何やらそういうのがある、という存在を知ることから始まり、
そして調べてみることで、より深く確信を掴み、
そして実際にやっている人にアクセスし、実践することができる。
ここまでしないと正しい情報や知識にありつけません。
ですので、検索してたどり着いた方は、
誰かに命令されて嫌々このブログやラジオを見ているのではなく、
能動的に学んで、そして多くの方がオフショア・タックスヘイブンでの資産保全を実践されています。
私の役割は、そういった方に正しい知識や情報を伝えることだと考えており、今後もカフェ会を開催していきたいと思います。
ラジオ版はこちら。
【いきなり答えを求めたらダメ】11月15日カフェ会@三軒茶屋
経営者の方にご参加いただきました。
過去に知人からの紹介で詐欺に騙された経験のある方でした。
流行っていた詐欺で、その場に居合わせた別の方も同じ投資案件を偶然やっていたらしく、これはみんなやっているなら大丈夫か、というような状況判断をしたそうです。
騙されたばかりなので、今の現状は何を信じて良いか判断ができない状態です。
人はどうしても人で判断しがちです。
確かに重要な判断材料でもありますが、資産運用に関しては、その人が素敵な人かどうかは関係ありません。
オフショア・タックスヘイブンに関してはまだまだわからないことが多いようで、オススメの本を2冊ご紹介して終わりました。
カフェ会では、ブログを読んでいただいた上で、疑問や質問をあらかじめリストアップしていただくことをお願いしております。
限られた時間の中で「さあ、私に全てを説明してください。」と言われるとこちらも何を話せば良いか躊躇してしまいます。
例えば、100ある中で1番目からオフショアの基本を説明して、ようやく100番目に信託口座の概要などをお伝えするとなると、とても2時間では終わりません。
数学の問題を解くときに、公式を知ろうとせずにいきなり答えを求められても、
それがどうしてその答えになるのかを理解はできませんよね。
だから、わからないまま答えだけを手にし、
「こんなの自分の知らないことだ、怪しい、嘘だ!もしかして詐欺???」
という思考になります。
自分で自覚していなくても、そういう思考で判断しています。
ラジオでも話しました。
三重県からご夫婦とご友人もあわせて3人でご参加となりました。
遠いところからご参加ありがとうございました。
音楽家の方で、私にあった音楽を作成してくれるような話もあり、ラジオのBGMにしようかなと言った楽しみができました。
またお土産で作成されたCDもいただきまして、ありがたく頂戴いたしました。
とあるビジネス案件のアフィリエイター登録をしてしまったが、怪しいと思い、検索をしたら私のブログにたどり着いたという方々です。
投資案件やビジネス案件を紹介してくるような方って、ひとつでもダメな案件を持っていると、他の案件もダメな可能性が非常に高いです。
悪いものと判断できていない無知な状態か、悪いものとわかっていながら、紹介している悪い人です。
たとえ良い人であっても、悪い案件を紹介してきた時点でアウトです。
それは、残念な人です。
その人から紹介されるものはなぜか毎回ダメになるということは、
その人自身、失敗したときに何がいけなかったかを反省できてない、次にいかせていない証拠です。
その悪い人脈を断ち切ると、別の新しい出会いもありますから、ぜひ思い切って人脈の整理整頓をしてみてください。
ラジオでも話しました。
【あなたの周りの5人の平均があなたです】12月6日カフェ会 @三軒茶屋
今回の参加者の方は、栃木県からお越しくださいました。
午前10時からスタートなので、朝早くから準備をしてカフェ会にお越しくださいました。
このようにして、貴重なお休みの日に、本来であれば遅くまで寝ていたいところをわざわざ早起きして来てくださることに非常に嬉しく思います。
本日も色々とご質問をいただき、それにひとつひとつお答えさせていただきました。
とても過去に苦労をされていた方で、大きな借金をようやく返し終わったという方でした。
そんな中、とあるビジネスを勧誘されたそうで、調べていく中で私のブログにたどり着いたそうです。
オフショアとは関係ありませんでしたが、そのビジネスの欠点なども指摘させていただいて、そういった話を持ってくる人と付き合うのが良くないということもお伝えしました。
人間関係の整理整頓は常にしましょう。
あなたの周りの5人の平均があなたを表します。
会話をしている中で、カフェ会で得られる情報・知識・人脈・環境に加え、将来のリターンを考えると、カフェ会の参加費が安いという話になりました。
他にも、過去に「やっとこのブログを探し当てた」という方もいらっしゃいまして、参加費は「安い」と言って来てくださいました。
反対に、つい先日「金銭的に厳しいから今月は参加できない」というメッセージをいただいた方もいらっしゃいました。
同じ金額でも、求めていた答えにたどりつきたかった人と、通りがかってちょっと興味があったくらいの人では、安い・高いに別れます。
やはり発信者である筆者の心情としては、
「ようやくさかしんさんのブログにたどり着きました、、、!」
と言ってくれる方に最も喜んでいただきたいので、そういった方々にご意見を頂戴し、私自身のこれからの発信内容であったり、提供する環境に反映させていきたいと思います。
ラジオでも話しています。
【懇親会は不安を消す会にもなる】12月10日カフェ会 @三軒茶屋
この日は以前に開催した懇親会にお越しくださった方がいらっしゃいました。
ブログ読者さんが繋いでいただいたご縁です。
連絡先は交換していなかったのですが、自力でオフショア関連の検索していたら筆者のブログにたどり着いたようです。
ですので、公式LINEに連絡が来た時には「あー!あの時の!」という感じで嬉しかったです。
セカンドオピニオン的な立ち位置で、ご質問に回答させていただきました。
とても勉強熱心な方で、オフショア・タックスヘイブンの深いところまでお知りになりたいようで、オススメの本をご紹介させていただきました。
懇親会にまた参加されたいとのことで、有効活用していただけたらと思います。
懇親会には、すでにオフショア ・タックスヘイブンでの資産保全を実践されている方がご参加されたりもしますので、先輩の生の声を聞くという貴重な経験も出来ます。
仕組みは理解しているんだけど、やはりどうしても不安、、、という方には懇親会は良い役割を果たすのかなと思います。
もちろん、正しい知識をしっかりと理解した上でないと意味がありません。
よく分からないのに、周りの人がみんなやっているから、、、という理由でやると必ず失敗します。
投資、資産運用、ビジネス、生き方、何でも共通して言えることだと思いますので、ぜひ自分という芯を持った上で、ほんのちょっと背中を押して欲しい時に周りの意見や生の声というのを参考にしてくださいね。
【人はそんなに賢くない】12月27日カフェ会@三軒茶屋
この日は公認会計士の方にご参加いただきました。
公認会計士の他にも大企業の財務部門を経験されている方で、自他共に認める金融オタクの方でした。
ブログを読まれた上でご参加いただいているのはもちろんなのですが、
かなり理解が早く、お会いしてすぐに
「これってオフショアで信託を活用したスキームですよね」
とおっしゃっていただき、開設時の初期費用、年間費用の確認だけをして終わり、あとは
「お金の配分だけ考えて、近いうちにまたご連絡します」
ということですぐに終わりました。
そのあとは談笑していたのですが、その中で
「こんなにいいスキーム疑う方いるんですか?」
という質問がありました。
この方のようにマネーリテラシーがめちゃくちゃ高い人であれば、
1時間しないで理解されるのですが、ほとんどの皆さんがなかなか理解をして腑に落とすことは困難です。
私も割と時間がかかりました。
いきなり答えを聞いてもそれが正しいものかはわかりませんよね。
なのでオフショアという世界観だったりの下地、地盤を固めて知識、リテラシーの底上げをしないといけません。
多くの方は金融先進国の水準のマネーリテラシーを満たしている方は少ないので、まずは基本から学んでいかなければならないんですね。
何も知らない状態でいきなり答えを聞いてしまうと
「そんな美味しい話があるわけがない!詐欺だ!」
という残念な結果になってしまいます。
順序立ててしっかり学んでいかなければ、その答えが正しいかどうかなんて分からないんですね。
そのためにも私のブログがあると思っていますので、ぜひ教養のベースアップに利活用していただければと思います。
ラジオでも話しましたのでお聞きください。
【感謝の連鎖が生まれる】12月30日カフェ会、忘年会@三軒茶屋
感謝が連鎖するカフェ会
この日はすでに筆者と同じオフショア・タックスヘイブンの信託を実践されている方が、本年のご挨拶ということでご参加くださいました。
口座を持ってからの話を中心にレクチャーさせていただき、あとはお酒好きの方でしたので、せっかくなので居酒屋で美味しいご飯とお酒を楽しみながら談笑しました。
「今年はさかしんさんからたくさん学ばせていただきました」
と多くの感謝の言葉をいただきとても嬉しく思いました。
私自身にとってメリットしかない活動にも関わらず、読者さん、カフェ会の参加者さんから感謝を頂けるので、幸福感の大きな活動だなと改めて感じました。
実は、感謝しているのは、私の方なんですよ。
ブログ、LINE、カフェ会、ラジオを通じてたくさんの方から感謝をいただいた1年でした。
今度は、皆さんが届く範囲で誰かにこの感謝を広げていただけたらと思います。
今年1番驚愕な方が参加した忘年会
キャンセルが相次ぎ、以前カフェ会にご参加いただいた2名の方と忘年会をしました。
結果、これはこれで濃密な会となって良かったなと、こういう話をするためにこのメンツになったのだなと、終わってみると不思議と納得感のある忘年会でした。
ご参加いただいた方は、オフショア・タックスヘイブンの資産保全をやりたいが、まだまだ貯金額が足りないという状態の方でした。
2〜3ヶ月ぶりにお会いしたのですが、なんとその短期間で100万円以上のお金を貯金されていたんですね。
これには今年一番驚きました。
「何か悪いことしたんですか?」
と失礼な質問をしてしまったのですが、
「睡眠時間2時間で、アルバイト等で5つの仕事を掛け持ちして頑張って貯めました。」
という驚愕な回答が来ました。
身も蓋もない事実を述べてしまうのですが、
人ってこれまでの習慣が染み付いているので、
貯金ができない人生を歩んでいる人がいきなり変わるかといったら変われないんですね。
それを覆して、カフェ会終了後から必死にお金を貯めたという驚愕の行動力、意識の改革をされていて、とにかくすごい方だなと感銘を受けました。
これまでカフェ会に参加して「お金がない」という方が「お金が出来ました」っていう人にはまだ出会ったことがなかったんですね。
本当に驚きました。
人ってやればできるんだなと驚かされた忘年会でした。
もうひと方の参加者の方は、不動産投資と両輪でオフショアの信託を実践していきたいという、かなりの効率の良い、再現性の高い資産運用プランを考えていらっしゃる方でした。
それが実現できたら、素晴らしい成功パターンの実例ができますから、それを元に人に伝えていきたいというようなコンサルタント志望の考えもお聞かせくださって、これもまた筆者としては嬉しいお言葉となりました。
忘年会でも感謝をいただき、この日はとても幸せな1日でした。
ラジオでもお話ししていますのでよろしければお聞きください。
BGMを作曲していただきました。