【節約】本を捨て節約!Kindleをオススメする3つの理由

みなさんいつもお読みいただきありがとうございます。
近々マレーシア移住を目論んでいるさかしん(@LIFE_MONEY_HACK)です。
海外のオフショア口座で資産運用・資産保全をし利子配当と家賃収入で生活することを目指しています。
オフショア資産運用に関して理解していくためのフロー
オフショア資産運用を順序よく理解できるフローを以下にまとめました。
https://spulsllc.com/offshore-15/
オフショアに関するカフェ会
毎週日曜日に開催しています。
ブログでは書けないこともお伝えします。
詳細に関する記事はこちら→
お申し込みはこちらから→
資産運用の基礎を学ぶマネーセミナー
マネーセミナーの詳細はこちら→
https://spulsllc.com/moneyseminar/
マネーセミナーのお申し込みはこちらから→
※当ブログ筆者は金融商品の斡旋はしておりません。 よって紹介料なども頂いておりません。フラットな立場で資産運用に関するお話をお伝えしています。 筆者の当ブログに関しての主な収益源は広告収入・カフェ会の参加費となっております。
漫画本、ビジネス書、週間雑誌を定期的に購入していた筆者ですが、
本はとにかく場所をとりますよね。
また、節約もしたいと考えていたため、
引っ越しの機会に全て捨てて、
Kindleに切り替え&漫画喫茶で一気に読むことで節約をしました。
今回はKindleに切り替えるメリットを書いていきたいと思います。
Kindleが節約になる理由

①場所を取らない
本棚など、本の置き場所が部屋面積の10分の1を占める場合、
家賃10万円なら、
毎月1万円分は本の置き場所として大家さんに家賃を払っていることになります。
こう考えるとなんか損してる気分になりませんか?
気分というか、実際もったいないことしているんですね。
たまに読み返すくらいのための本の置き場所に1万円払ってるのは嫌ですよね。
これを解消できれば、
もっと広々と使える
もしくは
狭い部屋にしても今と同じ住み方ができる = 家賃という固定費が下がる
ことになります。
②紙よりKindleの方が圧倒的に安い
Kindleは、
無料期間中のビジネス書や、
半額キャンペーンの漫画など、
お得に利用できる機会がたくさんあります。
それに、通常時でも電子書籍の方が定価より安いです。
ちなみに、Kindleは
専用の機器(デバイス)がないといけないイメージがあると思いますが、
スマホでもアプリダウンロード出来ます。

③本屋に行かなくて済む
本屋にいくと、たまに素敵な本に出会いますよね。
それが良いところでもあるのですが、
それは無計画な支出でしかありません。
わざわざ足を運ばず、
スマホで欲しいものだけ安く入手することができますので、
時間の節約にもなります。
普段から忙しいと思う人は、
こういうところから時間の節約、
効率化を図るアプローチをしても良いかもしれませんね。
【まとめ】本を捨て部屋もスッキリ、節約にもなり2度おいしい!

いかがでしたでしょうか。
なかなかこれまで集めた本を捨てるのはできないことかもしれません。
それはこれまで当たり前だった環境を現状維持する力が働くためです。
(関連記事はコチラ→【生き方】現状維持ということ)
大事なことは、「思い切って」捨てることです。
そうすれば、スッキリとした部屋と節約ができる生活を送ることができます。
みなさんもぜひ実践してみてください。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。